認定介護福祉士

認定介護福祉士になるには!

Pocket
LINEで送る

認定介護福祉士とは

認定介護福祉士とは

介護現場だけでなく、事業所内の幅広い役割を期待される認定介護福祉士。介護福祉士の上位資格として、2015年12月から認定開始された民間の資格です。「一般社団法人認定介護福祉士認証・認定機構」が認定するこの資格は、介護職員のサービス向上を目指してスキルや実践力の底上げを目的としています。2017年12月には28名が資格取得をしています。介護知識やスキルを身に付けたい方に注目されています。
新たな知識分野の修得と介護の実践力を養うため、介護にあたるチームリーダーには指導能力を高める力など、地域全体で介護マネジメントできるような力を培っていきます。

認定介護福祉士の役割

介護の職種でもキャリアパスの観点からすると、最上位の資格となるため、介護福祉士のリーダー的存在でもあります。キャリアパスとしては、「介護職員初任者研修」から「介護福祉士実務者研修」へ、「介護福祉士」から「認定介護福祉士」という順になります。
認定介護福祉士は、介護サービス事業所のサービスマネージャーや、チームリーダーに対する教育指導も役割となります。主には、介護サービスの質を向上させる目的があり、中核的な立場から地域包括ケアを推進していきます。医師、看護師、リハビリ職等との連携を図り、地域の介護力向上のためにも期待されているのです。
この資格で託された役割を果たすには、実践力と教育指導スキル、サービスマネジメントスキル、コミュニケーション力が必要です。

介護福祉士と認定介護福祉士の違い

介護福祉士は国家資格で、介護業務に関わる実務経験が3年以上必要です。認定介護福祉士は、試験が存在しない民間資格です。研修を受講すれば、申請後に資格取得となります。また認定介護福祉士は、チームリーダーへの指導や他職種との連携やコミュニケーションを図るための中核的役割が求められます。実際の介護実務としては、介護福祉士よりも少なくなる点があります。
キャリアパスによって最上位資格が取れれば、認定介護福祉士が世間一般的にも認知されていくでしょう。日本介護福祉士会も、この資格取得者が今後飛躍してくれれば待遇面や勤務条件も、次第に期待が持てるようになるだろうと見込んでいるのです。

認定介護福祉士になるには

介護福祉士の資格保有者で、介護福祉士として5年以上の実務経験後に、「認定介護福祉士養成研修」を受講します。600時間の履修と、団体によっては別途研修が必要なこともあります。受講には、1年以上の時間を要するのが現状となっています。
また介護福祉士の資格取得から考えると、実務経験が7年から8年以上、チームリーダーとしての経験、生活支援経験なども条件になります。この条件をクリアして、「認定介護福祉士養成研修」を修了後に資格が取得できます。一方で介護福祉士資格がない方は、初任者研修からスタートして資格取得を目指します。

介護業界でキャリアアップするコツ!

独立する選択肢もある

独立する選択肢もある

いくつかの選択肢がある介護職のキャリアパス。そのうちの一つが独立です。介護業界で独立する場合、訪問介護と居宅介護支援は開業費などを抑えることが可能です。メリットとデメリットを踏まえた上で、検討してはどうでしょうか。

資格を取得してステップアップ!

資格を取得してステップアップ!

介護職は、資格を取ることがとても重要です。ただ、資格や研修など様々なものがあり複雑でした。そこでよりシンプルにキャリアアップができるようキャリアパスの見直しがされました。分かりやすくなった仕組みを紹介したいと思います。

人気記事

  • 高いレベルで働きたいのなら転職がおすすめ

    高いレベルで働きたいのなら転職がおすすめ

    介護の仕事を続けていると、経験や知識が深くなっていきます。よりレベルの高い働き方を目指したいという気持ちが出てきた時は、転職がおすすめです。転職が成功するためのコツをお伝えします。

  • 介護職で目指すべきポジションとは?

    介護職で目指すべきポジションとは?

    介護職の中にも、様々なポジションが存在しています。介護業界でのキャリアパスを見ていった時、目指すべきポジションが定まっていると、仕事への意欲が持てます。ポジションを知り、キャリアアップの目印にしましょう。

  • 介護福祉士

    介護福祉士

    介護福祉士は、国家資格を持つ介護のスペシャリストです。幅広い知識を持った介護福祉士の仕事は、多岐に渡ります。資格取得を含めた介護福祉士になるまでのキャリアパスを、詳しく紹介していきます。